



一般的に販売されているエナジードリンクのカフェインは科学的な合成カフェインの場合が多いです。そのなかには中毒性があるものも。少しだけ飲むくらいであれば問題がないかもしれませんが、飲みすぎると問題になるともいわれています。
一方ロジックは、人々の日常の中に根づいているお茶やハーブ、コーヒー豆などの天然原料を使用し、天然カフェイン配合。
そのため、安心して毎日に取り入れて頂けます。

バコパモニエラ
落ち着いた気分やクリアな思考をサポートするハーブ。インドでは古くからハーブティーとしてはもちろん、アーユルヴェーダにも活用されています。
コーヒー果実濃縮物
コーヒー豆の果皮部分でポリフェノールを多く含みます。ORAC値が非常に高く、抗酸化能力が高いです。
L-テアニン
ほっとした気分でリラックス、玉露にも含まれる成分で落ち着いた気分をサポートします。
緑茶抽出物
高純度天然カフェインで安全・安心
コラーゲン
モデーア独自のテクノロジーを利用し、鶏胸軟骨から抽出されたコラーゲンも配合
バコパモニエラ
落ち着いた気分やクリアな思考をサポートするハーブ。インドでは古くからハーブティーとしてはもちろん、アーユルヴェーダにも活用されています。
コーヒー果実濃縮物
コーヒー豆の果皮部分でポリフェノールを多く含みます。ORAC値が非常に高く、抗酸化能力が高いです。
L-テアニン
ほっとした気分でリラックス、玉露にも含まれる成分で落ち着いた気分をサポートします。
緑茶抽出物
高純度天然カフェインで安全・安心
コラーゲン
モデーア独自のテクノロジーを利用し、鶏胸軟骨から抽出されたコラーゲンも配合


BDNF(Brain-derived neurotrophic factor)は記憶を司る海馬に多く含まれています。記憶や学習能力のパフォーマンスに重要な役割を果たすたんぱく質なのに65歳以上からは、減少してしまう。
そこで考えられたのが、BDNFに注目するという考え方です。その方法の1つとして知られているのは、運動とカラダを健康に保つのに役立つポリフェノールを摂ること。ポリフェノールには細胞をダメージから守ってくれる働きがあります。また、運動によって細胞にかかるストレスも和らげてくれるのです。
※参考
https://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/relation/brain/
年齢を重ねても健康でその人らしい生活を送ることは、世界的なテーマの1つ。
日本でも一番人口の多いとされる団塊の世代が既に65歳以上になっています。また、ただ長生きするだけではなく、できるだけ健康に充実した生活を送ることについて『健康日本21』などにも掲げられているのです。

そのような中、最近テレビ番組などでも多く取り上げられるようになり、
注目されているのがブレインフードです。
オメガ3脂肪酸やポリフェノールなどを青魚やクルミ、チョコレートに含まれるカカオなどの食品から摂る習慣が脳の若々しさを保つとして、脳活も話題に。
「最近忘れっぽくなってきた」
「うっかりが多くなった」
年齢を重ねると、こんな変化が気になる方も多いのではないでしょうか。
その原因の1つは、たんぱく質の1種であるBDNFの減少です。BDNFは脳の活動をサポートする重要な役割を果たします。ところが65歳以上では年齢とともに減少する傾向にあるのです。
だから、BDNFに注目し、脳活するのに役立つ栄養素を積極的に摂ることや適度な運動が大切。でも、普段の食事だけで充分な栄養を摂るのは、難しい部分もあるでしょう。


